2013年4月29日月曜日

英語教育って

訓練所に来て早20日。もう折り返し地点です。

私の訓練言語は英語なので、ほかの言語にくらべれば、
中高大学の相当の年数、英語教育を受けている分、
相当、高度な訓練を受けるんだろうと想像していました。

が、実際は
1週目(実質2日):自己紹介。
     棚の右上隅に○○があります。上から○段目、左から×段目に△△があります。
2週目:時間の言い方、現在形とその疑問文、過去形のおさらい
3週目:比較級、現在進行形、現在完了形
今週:未来形

もちろん、文法は知ってるのを前提で、
フリートークやディスカッション、プレゼン、作文の宿題なども併せてやってます。

で、わかってきたのは、普通の日常トークや仕事で使うのは
文法的には中学校レベルでほとんどいけるということ。
単語も専門的なテクニカルワード以外は中学校レベルで6割、高校以上で3割、
残りの1割は身振りと辞書活用でいける、ということ。

じゃあ、今までなんでしゃべれなかったんだろう。。。。
大きいのは心理的アレルギーかな。

まず英語でしゃべる機会が日常的にあまりないこと。

学校でも結局授業中だけで終わってて、
それを日常に発展させることがなかったし。

習ったことだけだと、自分の言いたいことは表現できないと
思っていた。

高校の時、ネイティブの先生が地域の数校で1人、って感じで
いらしたときも、英語の先生がトークで来てないのを見て、
自分も無理だと思った。

話しているうちに文法の迷路に迷い込んじゃうと、だれも助けてくれない。
話し終わっても、自分の言ったことがうまく伝わってるか、確認できない。

頑張って英字新聞読もうと思うと、いきなり難しい単語が続出で
結構心が折れるし。

きっと、「あ、これなら行けそう、わかってもらえてる」という感覚を
感じながら徐々に難しい内容に移行していければ、
日本人ももっと英語でしゃべれるようになるんじゃないかなあ。

思ったよりも、中学校でひたすらオウム返しをしまくったり
写経の様に単語や例文を書きまくったのは結構身についているみたい。

よく、「英語でぺらぺらしゃべれる人は頭の中でも英語で考える」、とか言うけど、
端々の単語がわからなくて(思い出せなくて)つっかかってるだけで
もう少し頭の中を整理整頓すれば、実はそんな特殊技能を身につけなくても
しゃべれそうな気がしてきた。


小学生から英語を学ばなくても、やり方を変えたら結構上達しそうな
気がする、今日この頃。

2013年4月26日金曜日

駒ヶ根マジックを期待する方必見!(そうじゃない方も最後まで見てね)

「駒ヶ根マジック」というのは昔から訓練生の間でささやかれている
訓練生同士のカップルのこと(カップルが生まれる現象)のことを
言います。
まあ、2か月以上の期間、寝ている時間以外は誰かと一緒なことが
ほとんどなので、良くも悪くも他人との接点は密になりますからね。

訓練中はなかなか外に出れないので、課業終了後などの
ちょっとした空き時間にSAにあるコンビニに出かけるのが精いっぱい。
過去の先輩たちのブログ等を拝見しても、きっかけ作りは
コンビニに一緒に行く、というのが多いみたいデス。

そこで、気になる彼女or彼をさそって、ぜひ下り線のSA(ファミマ側では
無くて、反対サイドのデイリーがある方)に行ってみましょう!

★メリットその1
 道程が長いので、二人の時間が長く持てる
 →それでも10分程度の距離なので、ご安心を

★メリットその2
 ほかの訓練生に遭遇しづらい

★メリットその3
 景色がきれい
 →朝のランニングコースの途中からそれる感じです。
  行きも帰りも山がきれいに見えますよ。朝の雰囲気とはまた違って
  柔らかい感じです。
  ※追記:4/27現在おすすめは18:15くらいです!

★メリットその4
 マンネリ感が無い

★メリットその5
 おいしいジェラードが食べれます。
 
 →地元の材料を使ったあっさり系ジェラードです。
  上り線側には出店していません。
 お味はすずらん牛乳、抹茶、ブルーベリー、ごま、かぼちゃ
 抹茶とかぼちゃ以外は地元産の材料とのこと(ベースはすべてすずらん牛乳)。
 レストランではさらにスペシャルなジェラートを提供されているようですよ。
 
 
駒ヶ根マジックを期待されていない方も、
ジェラート屋さんのお姉さんがステキな笑顔で迎えてくれますよ~~
 

2013年4月25日木曜日

食洗器の極意

今日は朝晩食事当番。
お茶の準備と後片付けのお手伝いを6名で行います。

私は大きな洗濯機のような浸漬槽から
ベルトコンベアで食洗器まで運ばれ、

食洗器を通った食器は籠に種類別に分類して乾燥機に
入れていきます。

私は浸漬槽から食洗器までのベルトコンベアで
食器を裏返すのを担当。

このために自前のゴム手袋を持ってきたので
怖いもの知らずです。

朝は要領を得ず、食洗器後方の担当より食器がランダムすぎて
分類が大変!!とのご指摘をいただき、
結構コンベアを止めながら作業をするという事態に陥り反省。

夕食時は私がおおまかに分類しながら浸漬槽より
食器を取り出し裏返す。
→もう一人の担当者がさらに丁寧に並べ替える。
という連係プレイで、ほぼラインの停止もなく
業務終了。

後方担当からも好評でした。

何事も自分のした後の行程ことまで考えながら
仕事を組み立てていかないと、全体の効率は
なかなか上がらないんだなあということを実感。

今後の生活&活動に生かしたいなあと思いました。

※ゴム手袋は肘くらいまで覆えるロングタイプがおすすめです!!

2013年4月21日日曜日

お花見

今年は駒ヶ根周辺も春の到来が早かったようで、
おおかたの桜は先週で終了。
せっかく旦那さんが奈良からやってくるというのに、
お花見はできないなあと、思っていました。

先日、オリエンテーションの中で、駒ケ根市の方から
お話を伺い、その際配布されていた駒ヶ根市の観光パンフに
まるで桃源郷のようなステキな写真がありました。

ネットでのリサーチによると、長野には結構
「花桃の里」といわれるところが点在していて、
この駒ヶ根にもあります。どうやら、今が見ごろのようなので
見に行ってみました。



まさに桃源郷。
駒ケ根市中沢地区のすみよしやさんというお休み処の周辺です。
今日はあいにくの曇り空でしたが、たくさんの写真愛好家が思い思いに
写真を撮られていました。
こちらは、すみよしやのご主人がお一人で桃を育てて、管理されているとのこと、
お礼の気持ちもこめて、お花見だんごをいただいてきました。
みたらしあんがお団子のなかからとろっと口の中に広がる美味しいお団子でした。

車じゃないとなかなかいけないところですが、駒ヶ根市観光協会HPによると、
花めぐりバスツアーを企画されているようです。
http://www.kankou-komagane.com/news/index2.php?id=215
来週末の便はこちらの花桃の里が経路に含まれています。
来週までお花がもってくれるといいのですが。。。

2013年4月17日水曜日

1日の生活

駒ヶ根に来て1週間。

起きる時間も寝る時間も今までとそんなに変わらないのに
時間の余裕が全然違う。何が違うんだろう、ということでちょっと考察。

今まで
5:30 起床
    朝食の準備
5:50 
    朝食・旦那のお見送り
6:30
    片づけ&身支度&猫の世話
7:05 出勤
 
7:15
    職場まで電車etc
8:15 職場着
8:30
    仕事
18:30
    
    家まで電車&買い物
20:00
    夕飯の支度
20:40
    食事・おしゃべりなど
21:30
    TV・インターネット・おしゃべり等
23:00
    片づけ・風呂など
23:30就寝


訓練所
5:30起床
   身支度
6:00
   日直業務
6:30
   朝の集い&運動
7:15
   身支度・メールチェックなど
7:45
   朝食
8:10
   身支度
8:45
   語学授業
11:40
   食事
12:15
   メールチェック・午後の講座準備・語学宿題等
13:00
   授業
17:00
   風呂・洗濯など
18:00
   食事
18:40
   語学学習・インターネット・雑用等
22:30帰室確認
   旦那と電話でおしゃべりなど
23:00~23:30 就寝

根本的に今は非現実的な生活なので、比べたところで
何かに生かせるわけでもないのですが・・・・
・通勤時間がない
・残業が無い
・家事の時間が少ない
・TVが無い
のが大きいのかなあ。

その代り、旦那の家事時間が増えているのと
おしゃべりの時間が減ってしまっているので
(家だとTV見ながらもずっとしゃべってる)、
そんな環境に甘んじてくれている旦那に本当に
感謝です。(v_v)

そんな時間をくれた旦那のためにも、さあ、
もうひと勉強がんばるか!


任国の情報収集中

昨日から各種講義が始まり、また同国派遣の面々が
顔を合わせる機会が増えてきました。

私からはPIC(太平洋諸島センター)HPを紹介。
http://blog.pic.or.jp/

他メンバーからは現地語資料が図書館にあるよ、と教えられ、
普段足が遠のきがちな図書館に行ってみました。
日本では現地語資料は手に入らないので、貴重です。
現地に行ってから勉強を始めることになるので、
後半、語学がひと段落したら
予習を始めてみようかなあと考え中。

古い蔵書も多いですが、生活関連の書籍なども結構あり、
石窯を作る、とか、草木染とか現地で楽しめそうなものも。
たまに通って、生活(半自給自足生活が目標!)関連
情報収集をしようかなあ。

そのあとはJICA職員の方から、任国での援助指針などを
伺い、また一歩、現地に近づいたかな。

2013年4月14日日曜日

第1週週末

語学の授業は大変ですが、錆びついていた脳の英語領域がちょっと活動し始めたような。
おかげでこの歳になって知恵熱出ました。

先生もinput→outputが遅い私のようなSVにも、イラつくことなく
しゃべり終わるまで根気よく待っててくれます。
シニアの英語は3人ずつ2クラスに分かれていて、私たちの班は
私以外は英語も日本語と同じようにおしゃべりです(尊敬!)。

ちらほら体調を崩し始めている方もいるので、
歳を考えながら、無理せず行動しようと思います。

今朝はご飯を食べた後2時間半周囲をお散歩。
桜は散りはじめですが、その分、緑が増えてきた感じでしょうか。
こいのぼりも発見しました。


ステキなログハウス造りのカフェを発見。
訓練所から歩いて行けそう。ジェラードもあるようなので
近々行ってみたいと思っています。

2013年4月10日水曜日

駒ヶ根1日目

朝、6:30くらいの電車だったらダンナさんのお見送り付きという
スペシャル特典をいただき、大量の荷物とともに京都へ。
奈良線は対して混まないだろうという予測に反し、宇治あたりから
激混み。小さくできない荷物に恐縮しながら、京都駅乗り換え敢行。
自由席まで行くのも億劫だったので、エレベーターに一番近い
車両のデッキで一休み。
名古屋での乗り換えもコロコロが突っかかり気味ではあるものの
無事完了。

お~なんとスムーズな!

ところが、高速バスは駒ヶ根に行く候補生でいっぱい。荷物も尋常
な量ではなく、荷物室につみ切れず、客室にもつっこむというありさま。
おかげで15分出発が遅れ、安全運転の運転手さんは見事に15分遅れを
キープしたまま駒ヶ根に到着。

荷物室の大量の荷物に皆一瞬ひるんだが、とりあえず出せ~~って
感じで荷物を確保。
荷物室にはこの先まで行かれる方の荷物1個だけ残し、バスを
お見送り。
ところが、「この荷物どなたのですか~」と。
ん?それって、まだバスに乗ってる方の分ではないのか?
この後、この荷物はきっと持ち主さんに届いたことと思いますが、
日本でロストバゲッジとは。。。。

訓練所につくと、最初の訓練は荷物を持って階段を上るという
荒行(4階まで!)。
20㎏オーバーのキャリー2つを持ち上げるのはこの齢ではなかなか
厳しい(><)。一気に汗が噴き出る。

クールダウンの後、入行式。説明等いろいろ受けて18:00くらいから
夕食。結構粗食です。ダイエットには良さそう。「JICAの健康ごはん」とか
言って本出してもよさそう。男性は物足りないかな?
明るいうちに夕食食べたのって、何年振りだろう。

お風呂(大浴場)も広くて快適。お部屋も簡素だけど、まあまあ。

明日の英語の試験に向けて少し勉強しましょうかねぇ~。

2013年4月9日火曜日

office

訓練でも必要となるofficeソフト。
個人的に使うんなら、ナンチャッテで全然OKですが、
他の人との互換性も気になるので、純正品がいいんだけど、
accessまで入ると6万円!
う~ん、とうなっていると、救世主登場!
office365なるものです。
小規模の会社などで、officeを中心にクラウドを活用していろいろできるらしい。詳しい説明は過去の人の私には無理なので、
案内HPをご参照ください。
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/365/default.aspx

これだと必要な期間だけの契約で、PCが壊れても、ソフトの再インストールもある程度は可能のようだし、データも保全されるみたい。

それにしても、XPの時代がピーク時期だった私にとってはインターフェイス自体、未知の世界。
PCの前でフリーズしてしまいそうです。

出発前日

昨日は最寄駅から名古屋までの切符購入。いよいよ近づいてきました。
今回はなにせ大量な荷物なので、
慣れてないJR名古屋駅→名鉄バスセンターの乗り換えシミュレーション。
エレベータがどこにあるのかとか、結構重要です。

駒ヶ根の気温を調べると、朝はまだまだ0度とかあるみたいデス。
防寒対策&花粉対策(あさってからは花粉飛びまくりの予報)を
追加しないといけません。う~ん、入るかなあ。。。

2013年4月6日土曜日

訓練の荷物

そろそろ荷造り最終段階です。
頑張れば、持っていけるかなあ。

電車乗継(京都で在来線→新幹線)
&バス乗継(駒ケ根ICで高速バス→JICAバス)で
90Lキャリー+機内持ち込みサイズキャリー+ボストンバッグだけど
今までの海外旅行での買い物荷物(写真参照)を考えたら
まだまだスマートな方。
コロコロさえついていれば、2個くらいの荷物は余裕で運べるはず。

facebookでほかの皆様の話聞いてると、結構大量の荷物を持ってこられるよう。(もちろん宅配便で事前発送あり)

う~ん。悩むなあ。

プリンタその後

結局、ヤフオクでお手頃なプリンタが見つかったので、購入。
有線LAN、fax、スキャナがついた旧型ですが優秀なやつ。
http://www.brother.co.jp/product/printer/mfc/mfc7820n/index.htm
しかも先代および今使ってるプリンタとトナーが共通なので
ぽしゃった時にトナーを使いまわせます。

で、実際、派遣先に持っていくのは今使っているスキャナ&プリンタの
方にして、今回getしたfax付のは自宅で使う予定。

2013年4月2日火曜日

買い物②

そろそろ、ミクロネシアに持っていくものも検討中。

エネループとか、エネループ(今はエボルタ・・・)が
ソーラー充電できるライト
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BG-BL01G-W
赤道に近いので、結構効率よく充電できるかなあ。
電池を現地に捨ててこないのも環境によさそう?


目下、買いたいのはプリンタ。
希望としては、モノクロレーザーの複合機。
ただのモノクロレーザーだと結構安いんだけど、
複合機となるととたんに値段が上がる。
日本から送るとなると、送料もばかにならないので
できるだけ軽いのを。。
家に帰ってきてからも使いたいし。
ヤフオクも思ったより安くないし。

いろいろ調べてたら、なんと、ミクロネシアはアメリカの郵便システム
を利用しているので、結構送料もやすい。
amazonはアメリカ国内送料無料のものは、ミクロネシアにも
無料で送ってくれるっぽい。
なんだかんだ言ってもまだまだ円高。
これなんかいいかも
http://www.amazon.com/Brother-Printer-DCP7065DN-Monochrome-Multi-Function/dp/B004ULP9QA/ref=pd_sim_pc_4
(個人的にプリンタはブラザーがお気に入り)

この調子だと、向こうに行ってからも通販フリークになりそう。


追記

さすがのAmazonもミクロネシアは送料有料でした。約12㎏のプリンタの送料が28ドル。許容範囲かなあ。

買い物①

とりあえず、訓練で必要なものを購入。

1.家に無いもの 
・スーツ:SVは黒・紺・グレーのスーツと指定されているけど、
 この年になってリクルートスーツは着ないでしょ。
 でも、今後も着なさそうなので、安いのを通販で購入。
 昔は9号OKだったけど、歳とともにウェストがやばい。
 ちょい余裕を持って買ったけど、渡り幅(太ももの幅)が
 やっぱりきつめ。
  (さすが若者用のリクルートスーツなだけはある。)
・ブラウス:これまた、課業中はちゃんとした格好をするように
 言われてます。普段ユニフォームを着ているため、
 通勤は相当適当な格好ばかりしていたので、数枚購入。
・ジャージ:最近あまり運動もしてないので。。。
 久々にスポーツ用品店に行ってみるが、ちゃんとしたブランド品は
 結構いいお値段。訓練でも朝のラジオ体操に使うだけなので
 
 
 
 イオンの安いので妥協。

2.私が持って行ってしまうと家で使うものがなくなってしまうもの
・懐中電灯、電池
 (これはミクロネシアにも持っていきたいので、
 エネループ+単3が使えるもの購入)
・文房具(穴あけ・朱肉・ノートなど)
・生活用品(物干し・石鹸入れ・洗濯物入れなど)

あとは荷造りあるのみ。
靴が結構かさばるよ~~

2013年4月1日月曜日

健康保険と年金

4/1から無職なので、今までの職場の健康保険と年金は脱退することになります。

一応、扱いは無職、専業主婦になるので、ダンナの会社の健保の被扶養者と厚生年金の3号被保険者となります。
が、ここに大きな落とし穴。
一般的には退職した後の月々の収入が年間130万ベースとなるかどうか(月130万÷12=10.8万)で判断されるのですが、日本の保険制度の抜け道、ダンナの会社は年間実質130万となるかどうかで判断されるそうです。つまり、退職時期が12月に近づけば近づくほど、被扶養者となる可能性は低くなり、3月退職の私の場合でもぎりぎりっぽい。
しかも今年の源泉徴収票が必要となるので、4月の給料として、3月分の残業代が支払われることになるので、4月後半にならないと源泉徴収票はいただけません(残業代なんて、さっさと清算してくれれば、金額なんてすぐ出そうですが、そこは公務員(?)。給料日直前まで給料の額は公開できない決まりなんだそうで)。
で、もし、130万をこえてしまうようであれば、前の職場の任意継続で健康保険をつなげないといけないのですが、任意継続の振り込み期限は4/20(しかも今年は20日は土曜日なので実質19日が期限)。

もはや綱渡りの状態です。
この源泉徴収額の確認&扶養手続or任意継続振り込みを訓練中の数日でやらないといけないとは。。。。

今現在は健康保険がどこの所属(?)になるか決まっていないので、病院にかかるととりあえず全額自腹です。
月の後半で所属が決まると4/1にさかのぼって適応となるので、返還してもらえますが、いくら払うことになるか全くわからないので、当面病院には掛かれません。

退職金と雇用保険

一応、3月までの職場は国家公務員の枠組みに入るので、
雇用保険は加入しておらず、対象にならないのですが、
国家公務員の退職手当の規定の中に、退職金<雇用保険の受給額の場合は
ハローワークに手続きをすると、雇用保険の受給が可能となるとのことを職場の事務より連絡をうけました。

あわててJICAの書類をめくると、雇用保険はボランティアに参加することで、受給できない場合は受給期間延長手続きをすると、帰国後待期期間なく、受給が可能となるとのこと。
あわててハローワークに電話。私の場合、普通と条件が違うため、とりあえずハローワークに手ぶらで来るよう言われ、本日登庁。

とりあえず、受給延長のための書類を受け取るが、なんと、出国後のパスポートのコピー(出国印が押されたページと個人情報のページ)をハローワークに送るように言われる。

私が行く先はおそらく、コピーもできる環境だと思うけど、人によっては結構大変だったりするんじゃないのか?しかも普通に郵便で送って、ちゃんと届くかどうか、日本のようにはいなないんじゃないの?と疑問をぶつけると、
案の定、今それで、1件保留状態になっている方がいらっしゃいます、とのこと。
まあ、とりあえず、少なくとも帰国までは保留状態で待っていてくれるようなので、帰国後ハローワークに再度出向けばいいようなのですが、やっぱりお役所ですね(相談に乗ってくれた方はいい方だったんですよ!制度の問題)。

国内の連絡先だけ教えてくださいね~と。とりあえず、ダンナが今の家に残るので、多分大丈夫なはずだけど、よそに転勤するかもしれないし、もしかしたら、海外転勤ってのもあるかもしれないけど、どうしましょう、と返すと、さすがに焦りながら「とりあえず、国内に誰でもいいから連絡できる人を置いておいて下さい!」と終了になってしまいました。意地悪じゃないんだよ~。これが今の我が家の現状デス。

3/15まで提出の書類

これが合格後一番の山場です。

戸籍抄本、履歴書(もう一度書く)、ワクチン接種歴等々、たくさんあります。

私は3月末退職予定なので、退職証明書以外を先に送ることになります。
これは準備をちゃんとしていたので、さくっと完了。

この後は4月に退職証明を送って、訓練に出向くだけです。

事前学習

語学のほかに、国際協力に関することなどをさらに学習していく必要があります。
JOCAの講座とJICA-NETの2者です。

JOCA講座は登録締切があるため、とりあえず、講座の登録をさっさと済ませる必要あり。
JICA-Netはただただ、動画を見ていくだけなので、問題ありませんが、JOCA講座はテストやレポートの提出が組み込まれています。
登録時には、レポートの提出をして、受講修了書を訓練に持参する必要があるようになっていたと記憶しているのですが、実際終わってみると、あれ?修了書はただの記念?私の記憶違いかなあ?

何はともあれ、受講終了後、あちらのチェックが終わるまで結構時間がかかるので(そりゃ、1期の受講者が一気に仕上げてくるんだから、ただ読むだけでもだいぶ時間がかかるでしょ)、早めに終わらせるのがおすすめ。

この2つのe-ラーニングの内容は、訓練のカリキュラム一覧にも含まれているので、おそらく、訓練でレポートなり、テストなり、何かしら行われそうな予感もします。スムーズに復習できるような準備もあったほうがいいかなあ。

語学事前学習

さて、資料に目を戻すと、お~~っ!英語の宿題の締切が5日後!
英語は苦手。旅行に行けば勢いとカンで乗り切れるし、昔取った杵柄、テストになると、テストの神様が降りてきて、2択くらいに絞れれば、結構あたる。
そんな感じで長い英語人生を渡ってきているので、作文とかスピーキングとかは、かなり精神的負担大。

で、課題は
自己紹介の作文と、要望調査書(現地の状況と派遣目的などをまとめた書類)を英訳しろとのこと。

やばい!しかも明日は夜勤。
え~い、こうなったら、夜勤そっちのけの合間にどうにか作成し、翌日レターパックで送付。

作文の出来?そんなのかんけーねー(古すぎ)。
提出することに意義がある(に違いない)。

肝炎ウイルス検査

訓練中に接種の都合上、B型肝炎ウィルスの抗原・抗体の定性試験が必要になります。
私は職場で去年の夏くらいに受けてるんだけど、JICAからの指定は半年前まで。
職場の検診は指定期間中には含まれていないので、検査が必要になります。
大きい病院だと、当日結果が出せるだろうと、高をくくっていたら、肝炎ウィルス検査は検査結果が出るまでに1週間かかると近所のそこそこの規模の病院で言われ、かなり焦る羽目に。

「肝炎ウィルス検査」は市の助成で検査が安く受けられるということが分かったので、その受診票を受け取って病院で無事検査完了。

1週間後に結果を聞きに行ったら、なんと、抗原の検査しかされていなかった!市の助成でできるのが、抗原のみのため(病気を発見するためだから、そりゃそうだ。)、私の言葉も足りず、向こうも素直に抗原しか検査してくれていなかったため、結局もう一度採血。
また1週間後にあわてて結果をもらいに行く。

そして、去年まであった抗体が陰性と!!!
「えっ!」とびっくりしていと、担当の若い医者が「残念ですが・・・・」と
まるで不治の病をつげられるかのような重い口調で返答。
まあ、ワクチン打ってから10年以上たってるし、もう1回ワクチン打つだけだからいいんだけど。
今回いろいろトラブル続きだったので、本当に検査されてるのか、ちょっと疑心暗鬼な面もありますが、仕方ないですね~~。

なんとか締切に間に合い、送付完了。